出石皿そばについて

江戸時代の宝永3年(1706年)に、信濃国上田藩から但馬国出石藩に国替えとなり赴任した仙石政明が、一緒に信州そばの職人も連れて来ており、それらの職人の技法が在来のそば打ちの技術に加えられ誕生しました。
そしてその後出石焼きが始まり、白地の小皿に盛る形式が確立されました。
通常1人前は5皿で出されます。そして1皿単位で追加注文が可能です。出汁と共に複数の薬味にて、お好みの味でお召し上がり下さい。
2023年3月18日
出石初午駐車場のご案内(2023,3,18)
出石初午が行われます18,19日は9時~18時までの間、町なかへは入れません。
公営の鉄砲駐車場、西の丸駐車場は利用できます。
各所に無料の臨時駐車場が設...続きを読む
2023年1月23日
ひょうご旅クーポン (全国旅行支援 ひょうごを旅しようキャンペーン)取扱店
全国旅行支援 ひょうご旅クーポンは当店でご利用いただけます。 電子クーポンとしてのご利用は、1000円以下の支払いも出来て、1円単位で使えて便利です。
...続きを読む
店舗名 | そば 彩蕎子 |
店主 | 柏木明宏 |
住所 | 〒668-0224 兵庫県豊岡市出石町本町93 |
電話番号 | 0796-52-3247 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~21:30 (平日) 10:30~21:30 (土・日) |
定休日 | 水曜(祝日の場合は営業) |
平均予算 | 1500円 |